平成21年度 阪神心臓弁膜症シンポジウム

阪神心臓弁膜症シンポジウムは兵庫平成21年度 医科大学平成記念館で平成21年10月3日から4日に行われます。
プログラム
10月 3日(土) ※セッションの開始・終了時間が配布したパンフレットから多少変更になっておりますのでご注意下さい。
8:55  開会のあいさつ 宮本 裕治 (兵庫医科大学)
9:00-10:20

■セッション T (大動脈弁狭窄症) 
  座長 谷口 和博 (大阪労災病院)/中谷 敏(大阪大学)

教育講演
  「未治療重症大動脈弁狭窄の予後」 室生 卓 (大阪市立大学)
  「大動脈弁狭窄重症度評価における注意点」 山本 一博 (大阪大学)

特別講演
  「大動脈弁狭窄症の病理」 羽尾 裕之 (兵庫医科大学)

10:30-11:50

■セッション U (大動脈弁狭窄症)
  座長 宮武 邦夫(国立大阪南医療センター)/夜久 均(京都府立医科大学)

症例呈示  「低左心機能をともなった大動脈弁狭窄症 手術適応、予後」
  外科: 佐々木 康之 (大阪市立大学)
      岡村 吉隆  (和歌山県立医科大学)
      佐賀 俊彦  (近畿大学)
招請講演
  “Percutaneous Aortic Valve Replacement: Ready For Prime Time?”
       Frederick G. St.Goar (Cardiovascular Institute, Mt. View, CA, USA)

12:10-13:00

■ランチョンセミナー   座長 宮本 裕治 (兵庫医科大学)

  “Mitral repair : from surgery to transcatheter interventions”
      Francesco Maisano (San Raffaele University Hospital , Milano, Italy)
      「共催 日本ライフライン梶v

  “Surgical options in aortic valve stenosis”
      Wolfgang Harringer (Klinikum Braunschweig, Braunschweig, Germany)
      「共催 セント・ジュード・メディカル梶v

13:30-14:50

■セッション V (僧帽弁)
  座長 増山 理(兵庫医科大学)/種本 和雄 (川崎医科大学)
  
教育講演
  「僧帽弁逆流の心エコー評価」 田邊 一明 (島根大学)
  「僧帽弁の3次元評価:臨床への応用」 林田 晃寛 (川崎医科大学)

特別講演
  「僧帽弁形成術のPitfalls」 坂田 隆造 (京都大学)

15:00-16:20

■セッション W (僧帽弁閉鎖不全症) 
  座長 岡村 吉隆 (和歌山県立医科大学)/穂積 健之 (大阪市立大学)

症例呈示 「診断と手術のピットフォール(手技の工夫)」
  内科: 谷 知子  (神戸市立医療センター中央市民病院)
      山田 博胤 (徳島大学)
  外科:
    後尖の広範囲逸脱の修復
      柴田 利彦 (大阪市立医療センター)
      種本 和雄 (川崎医科大学)
    Barlow type MRの修復
      小宮 達彦  (倉敷中央病院)

16:30-17:50

■セッション X (虚血性心筋症と僧帽弁閉鎖不全)  
  座長 佐賀 俊彦 (近畿大学)/古川 裕 (神戸市立医療センター中央市民病院)

教育講演
  「診断と治療の現況」 中谷 敏 (大阪大学)

症例呈示  「どこまで可能か? その術式は? 予後は?」
  内科: 大西 哲存 (神戸大学)
  外科: 土井 潔  (京都府立医大)
      戸田 宏一 (国立循環器病センター)

18:00 全員懇親会 【兵庫医大10号館10階 レストラン 『リビエール』にて(無料)】
<< PAGE TOP >>
10月 4日(日) ※セッションの開始・終了時間が配布したパンフレットから多少変更になっておりますのでご注意下さい。
9:00-10:20

■セッション Y (拡張型心筋症と僧帽弁閉鎖不全)
  座長 小林順二郎 (国立循環器病センター)/川合 宏哉 (神戸大学)

症例呈示 「どこまで可能か? その術式は? 予後は?」
  内科: 坂田 泰史 (大阪大学)
  外科: 小宮 達彦 (倉敷中央病院)
      松宮 護郎 (大阪大学)

招請講演
  “E-valve Percutaneous Mitral Valve Repair: From Concept to Clinical Application”
      Frederick G. St.Goar (Cardiovascular Institute, Mt. View, CA, USA)

10:30-11:50

■セッション Z (僧帽弁閉鎖不全症) 
  座長 田内 潤(大阪労災病院)/澤 芳樹 (大阪大学)

教育講演
  「三次元経食がもたらす三つのメリット」 渡辺 弘之 (榊原記念病院)
  「僧帽弁逆流に対する弁形成術の現況」 岡田 行功 (神戸市立医療センター中央市民病院)

招請講演
  “Mitral valve repair: state of the art and future development.”
      Francesco Maisano (San Raffaele University Hospital , Milano, Italy)

12:10-13:00

■ランチョンセミナー   座長 吉川 純一 (大阪掖済会病院)

  “Factors affecting echo/Doppler estimation of aortic valve gradients”
      David S. Bach (University of Michigan Medical School, Ann Arbor, MI, USA)
      「共催 日本メドトロニック梶v

13:30-14:50

■セッション [ (大動脈基部病変)
  座長 大北 裕 (神戸大学)/吉田 清 (川崎医科大学)

症例呈示 「診断と手術のピットフォール(手技の工夫)」
  内科: 泉 知里  (天理よろず相談所病院)
  外科: 浅井 徹  (滋賀医科大学)
      向原 伸彦 (姫路循環器病センター)

招請講演
  “Valve sparing surgery in acute aortic dissection”
      Wolfgang Harringer(Klinikum Braunschweig, Braunschweig , Germany)

15:00-16:20

■セッション \ (感染性心内膜炎)
  座長 末廣 茂文 (大阪市立大学)/伊藤 浩 (岡山大学)

招請講演
  "Examining the revised guidelines for antibiotic prophylaxis for infective endocarditis.
   Should we change our practice?"

      David S. Bach (University of Michigan Medical School, Ann Arbor, MI, USA)

症例呈示 「複雑病変に対する診断と手術」
  内科: 平野 豊   (近畿大学)
  外科: 山中 一朗 (天理よろず相談所病院)
      岡田 健次 (神戸大学) 

16:20

閉会のあいさつ 増山 理 (兵庫医科大学)

<< PAGE TOP >>